Pcbnew chap11 JA

提供: KiCad.jp Wiki
2012年8月30日 (木) 10:37時点におけるNenokuni (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

>>翻訳作業ページ‎ (前ページ次ページ

ModEdit - ライブラリ管理

ModEditの概要

Pcbnewは同時に複数のライブラリを保守することが可能です。このためモジュールを読み込む時に、モジュールの最初の実体が見つかるまでライブラリのリストに現れる全てのライブラリを検索します。以下において、アクティブなライブラリとは、現在説明しているプログラムであるモジュールエディター(ModEdit)内で選択したライブラリであることに注意して下さい。

ModEditによりモジュールの作成および編集を行うことができます:

  • パッドの追加および削除。
  • モジュールの個々のパッドのパッドプロパティ(形状、レイヤー)を変更、あるいは全てのパッドのパッドプロパティをまとめて変更。
  • グラフィック要素(ライン、テキスト)の編集。
  • 情報フィールド(値、リファレンスなど)の編集。
  • 関連ドキュメント(説明、キーワード)の編集。

ModEditでは以下を行いアクティブなライブラリの保守も可能です:

  • アクティブなライブラリ内でモジュール一覧表示。
  • アクティブなライブラリからモジュールを削除。
  • アクティブなライブラリにモジュールを保存。
  • プリント回路に含まれる全てのモジュールを保存。

新規ライブラリを作成するこも可能です。ライブラリは実際には2つのファイルから構成されます:

  • ライブラリ自体(ファイル拡張子.lib)。
  • 関連ドキュメント(ファイル拡張子.dcm)。

ドキュメントファイルは、対応する.libファイルの修正後に体系的に再生成されます。このようにしてファイルが消失した場合には、容易にそれを回復させることが可能です。ライブラリのドキュメントはモジュールのドキュメントへのアクセスを加速するために使用されます。

ModEdit

モジュールエディターは次の2つの方法で使用することが可能です:

  • 直接、Pcbnewのメインツールバーのアイコンによる。
  • アクティブなモジュール[[Image:]の編集ダイアログ(下図を参照:コンテキストメニューによりアクセス)に、モジュールエディターボタンがあります。[[Image:] この場合、基板のアクティブなモジュールがModEditに自動的に読み込まれ、直ちに編集またはアーカイブ可能になります。

ModEditユーザーインタフェース

ModEditを呼び出すと、次のウィンドウが現れます。

[[Image:]]

Modeditの上部ツールバー

[[Image:]]


このツールバーから、次の機能が使用可能です:


[[Image:]] アクティブなライブラリを選択する。
[[Image:]] アクティブなライブラリに現在のモジュールを保存し、ディスクに書き込む。
[[Image:]] 新規ライブラリを作成し、その中に現在のモジュールを保存する。
[[Image:]] アクティブなライブラリからモジュールを削除するためのダイアログにアクセスする。
[[Image:]] 新規モジュールを作成する。
[[Image:]] アクティブなライブラリからモジュールを読み込む。
[[Image:]] プリント基板からモジュールを読み込む(インポートする)。
[[Image:]] 現在の基板からあらかじめモジュールをインポートしてある場合に、プリント基板に現在のモジュールをエクスポートする。

基板上の対応するモジュールを置き換えます(つまり、位置および角度に関して)。

[[Image:]] ライブラリからモジュールを読み込んだ時に、その現在のモジュールをプリント基板にエクスポートする。

プリント基板上にモジュールをコピーして、位置0に配置します。

[[Image:]] エクスポートコマンド([[Image:]])で作成したファイルからモジュールをインポートする。
[[Image:]] Export a module. This command is essentially identical to that for creating a library, the only difference being that [[Image:]] creates a library in the user directory, while [[Image:]] creates a library in the standard library directory (usually kicad/modules).
[[Image:]] 元に戻す - やり直し
[[Image:]] モジュールプロパティダイアログを呼び出す。
[[Image:]] 印刷ダイアログを呼び出す。
[[Image:]] 標準ズームコマンド。
[[Image:]] パッドエディターを呼び出す。
[[Image:]] 未使用。

新規モジュールの作成

[[Image:]]ボタンにより新規モジュールを作成することができます。その時、名前の入力が必要になります。それによりライブラリ内でモジュールを識別します。このテキストはモジュールのリファレンスとしての役割も果たしますが、プリント基板上で最終的なリファレンス((U1、IC3、など)に置き換えられます。

新規モジュールに以下を追加する必要があります:

  • 外形(場合によりテキスト)。
  • パッド。
  • 値(プレースホルダーとなっているテキストが後で正しい値に置き換えられます)。

新規モジュールがライブラリまたは基板に既にあるモジュールと同じようなものである場合、これとは別のそしてしばしば速く済む方法を使用した方がよいでしょう:

  1. [[Image:]]、[[Image:]]および[[Image:]]ボタンにより似たようなモジュールを読み込む。
  2. リファレンスフィールドを新規モジュールの名前に変更する。
  3. 新規モジュールを編集し、保存する。

新規ライブラリの作成

新規ライブラリの作成は[[Image:]]ボタンで行います。この場合、ファイルはデフォルトでライブラリのディレクトリに作成されます。あるいは[[Image:]]ボタンを用います。その場合にはファイルはデフォルトで作業ディレクトリに作成されます。

ファイル選択ダイアログによりライブラリ名の指定とそのディレクトリを変更することができます。どちらの場合にも、ライブラリは、編集しようとするモジュールを含んでいます。

同じ名前の古いライブラリが存在する場合、警告なしで上書きされます。

アクティブなライブラリへのモジュールの保存

モジュールの保存(従って、アクティブなライブラリのファイルの変更)動作はこの[[Image:]]ボタンを使用して実行します。同じ名前のモジュールが既に存在する場合は、置き換えられます。今後の作業がライブラリのモジュールの正確さに左右されるので、モジュールを保存する前にダブルチェックする価値があります。

リファレンスかまたはライブラリ内で識別されるモジュール名に対する値フィールドのテキストのどちらかを編集することを推奨します。

Transferring a module from one library to another

Select the source library via the button [[Image:]].

Load the module via the button [[Image:]].

Select the destination library via the button [[Image:]].

Save the module via the button [[Image:]].

You may also wish to delete the source module. Reselect the source library then delete the old module via the button [[Image:]] and the button [[Image:]].

Saving all modules of your board in the active library

It is possible to copy all of the modules of a given board design to the active library. These modules will keep their current library names.

This command has two uses.

  • To create an archive or complete a library with the modules from a board, in the event of the loss of a library.
  • More importantly, it facilitates library maintenance by enabling the production of documentation for the library, as below.

Documentation for library modules

It is strongly recommended to document the modules you create, in order to enable rapid and error-free searching.

For example, who is able to remember all of the multiple pin-out variants of a TO92 package? The Module Properties dialog offers a simple solution to this problem.


[[Image:]]

This dialog accepts:

  • A one-line comment/description.
  • Multiple keywords.

The description is displayed with the component list in Cvpcb and, in Pcbnew, it is used in the module selection dialogs.

The keywords enable searches to be restricted to those modules corresponding to particular keywords.

When directly loading a module (the icon [[Image:]] of the right-hand Pcbnew toolbar), keywords may be entered in the dialog box. Thus, entering the text "=CONN" will cause the display of the list of modules whose keyword lists contain the word CONN.

Documenting libraries ? recommended practice

It is recommended to create libraries indirectly, by creating one or more auxiliary circuit boards that constitute the source of (part of) the library, as follows:

  • Create a circuit board in A4 format, in order to be able to print easily to scale (scale = 1).
  • Create the modules that the library will contain on this circuit board.
  • The library itself will be created with the File/Archive footprints/Create footprint archive command.[[Image:]]

The "true source" of the library will thus be the auxiliary circuit board, and it is on this circuit that any subsequent alterations of modules will be made. Naturally, several circuit boards can be saved in the same library.

It is generally a good idea to make different libraries for different kinds of components (connectors, discretes,...), since Pcbnew is able to search many libraries when loading modules.

Here is an example of such a library source:

[[Image:]]

This technique has several advantages:

  1. The circuit can be printed to scale and serve as documentation for the library with no further effort.
  2. Future changes of Pcbnew may require regeneration of the libraries, something that can be done very quickly if circuit-board sources of this type have been used. This is important, because the circuit board file formats are guaranteed to remain compatible during future development, but this is not the case for the library file format.