「日本語フォントのマージ手順」の版間の差分
(ページの作成:「*日本語フォントのマージ手順 申し訳ありません、作業中です。」) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
'''日本語フォントのマージ手順''' | |||
2013.08.16 善養寺薫 (KaoruZenyouji) kaoruzen@gmail.com | |||
==はじめに== | |||
KiCadの回路図エディタやボードエディタ上で、日本語文字列を扱えるようにする手順です。 | |||
[[Image:kicadjapanese.png]] | |||
当初は時間をかけてマルチバイト対応修正することを覚悟していました。 | |||
しかし実際には文字列は内部でUnicodeとして扱われており、結果として日本語に対応するフォントデータを既存のフォントファイルへ追加するだけで日本語文字列が扱えるようになりました。 | |||
本手順では、フリーのストロークフォント(直線データで表されたフォントデータ)である[[http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se119277.html KST32B]]を、 | |||
既存のフォントデータにマージすることで日本語対応を行います。 | |||
===本手順について=== | |||
フォントデータは、ソースコード中でハードコーディングされているため、フォントデータの改変にはソースコードのビルドが必要になります。 | |||
幸い、Windows環境では[[https://launchpad.net/kicad-winbuilder KiCad Windows Builder]]が準備されており、<del>楽しい</del>煩わしいビルド環境整備を自動で行うことができます。 | |||
本手順では、 | |||
;1. KiCad Windows Builderによる通常手順でのビルド:先ず「正常ビルド可能なソース/環境であるか」のチェックを行います | |||
;2. フォントデータのマージ:一度ビルドに成功したソース中のフォントデータを編集します | |||
;3. 編集後のソースで再度ビルド:本手順にて最終的なバイナリファイルを生成します | |||
の3段階で進めることとします。 | |||
あまり美しい手順ではないのですが、"簡単に実行できる"ことに主眼を置きました。 | |||
詳しい方がいらっしゃいましたら、本ページの手順を修正頂きたく思います。 | |||
==準備== | |||
下記のものが必要となります。 | |||
予め準備/ダウンロードしてください。 | |||
*a. Windows PC | |||
: WindowsOS上で行います。KiCad Windows Builderと、フォントマージ用ツールがWindows用なので。 | |||
*b. [[https://launchpad.net/kicad-winbuilder/trunk/2.1/+download/kicad-winbuilder-2.1.zip KiCad Windows Builder]] | |||
*c. [[http://kicad.jp/wp-content/uploads/KiCad-2012-07-04-ja-BZR3256-stable-Win_full_with_components_doc.zip KiCad.jp発行の日本語版KiCadセット]] | |||
*d. [[http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se119277.html KST32Bフォントデータ]] | |||
: キーとなる日本語ストロークフォントデータです。 | |||
*e. フォントマージ用ツール | |||
==KiCadのビルド== | |||
===KiCad Windows Builderの配置=== | |||
KiCad Windows Builderを解凍し、スペースや日本語フォルダ名を含まないパスへ配置します。 | |||
私は、C:ドライブ下に「dev」というフォルダを作り、その中にKiCad Windows Builderを解凍して得られる「kicad-winbuilder2.1」フォルダを配置しました。以降の説明では、このフォルダ構成であるとしますので、適時読み替えて下さい。 | |||
[[Image:builder1.png]] | |||
===setenv.batの編集=== | |||
本項は(多分)任意です。 | |||
KiCad Windows Builderに含まれる、「setenv.bat」を右クリックし、「編集」を選択します。 | |||
(またはエディタでsetenv.batを開きます) | |||
[[Image:builder2.png]] | |||
47行目付近、自分の名前とメールアドレスへ書き換えます。 | |||
[[Image:builder3.png]] | |||
===KiCadソースの取得とビルド=== | |||
コマンドプロンプトを開き、下記図赤線部のように入力します: | |||
[[Image:builder4.png]] | |||
「make」コマンド発行のち、自動的に必要ライブラリや最新版のKiCadソースコードを取得しビルド作業を開始します。 | |||
環境にも依りますが、1時間程かかることがあります。 | |||
==フォントデータのマージ作業== | |||
==KiCadの再ビルド== | |||
==変更後のバイナリのインストールとテスト== | |||
==Appendix. フォントフォーマットについて== |
2013年8月16日 (金) 23:12時点における版
日本語フォントのマージ手順
2013.08.16 善養寺薫 (KaoruZenyouji) kaoruzen@gmail.com
はじめに
KiCadの回路図エディタやボードエディタ上で、日本語文字列を扱えるようにする手順です。
当初は時間をかけてマルチバイト対応修正することを覚悟していました。
しかし実際には文字列は内部でUnicodeとして扱われており、結果として日本語に対応するフォントデータを既存のフォントファイルへ追加するだけで日本語文字列が扱えるようになりました。
本手順では、フリーのストロークフォント(直線データで表されたフォントデータ)である[KST32B]を、 既存のフォントデータにマージすることで日本語対応を行います。
本手順について
フォントデータは、ソースコード中でハードコーディングされているため、フォントデータの改変にはソースコードのビルドが必要になります。
幸い、Windows環境では[KiCad Windows Builder]が準備されており、楽しい煩わしいビルド環境整備を自動で行うことができます。
本手順では、
- 1. KiCad Windows Builderによる通常手順でのビルド
- 先ず「正常ビルド可能なソース/環境であるか」のチェックを行います
- 2. フォントデータのマージ
- 一度ビルドに成功したソース中のフォントデータを編集します
- 3. 編集後のソースで再度ビルド
- 本手順にて最終的なバイナリファイルを生成します
の3段階で進めることとします。
あまり美しい手順ではないのですが、"簡単に実行できる"ことに主眼を置きました。
詳しい方がいらっしゃいましたら、本ページの手順を修正頂きたく思います。
準備
下記のものが必要となります。 予め準備/ダウンロードしてください。
- a. Windows PC
- WindowsOS上で行います。KiCad Windows Builderと、フォントマージ用ツールがWindows用なので。
- b. [KiCad Windows Builder]
- c. [KiCad.jp発行の日本語版KiCadセット]
- d. [KST32Bフォントデータ]
- キーとなる日本語ストロークフォントデータです。
- e. フォントマージ用ツール
KiCadのビルド
KiCad Windows Builderの配置
KiCad Windows Builderを解凍し、スペースや日本語フォルダ名を含まないパスへ配置します。
私は、C:ドライブ下に「dev」というフォルダを作り、その中にKiCad Windows Builderを解凍して得られる「kicad-winbuilder2.1」フォルダを配置しました。以降の説明では、このフォルダ構成であるとしますので、適時読み替えて下さい。
setenv.batの編集
本項は(多分)任意です。
KiCad Windows Builderに含まれる、「setenv.bat」を右クリックし、「編集」を選択します。
(またはエディタでsetenv.batを開きます)
47行目付近、自分の名前とメールアドレスへ書き換えます。
KiCadソースの取得とビルド
コマンドプロンプトを開き、下記図赤線部のように入力します:
「make」コマンド発行のち、自動的に必要ライブラリや最新版のKiCadソースコードを取得しビルド作業を開始します。
環境にも依りますが、1時間程かかることがあります。