「Pcbnew chap12 JA」の版間の差分

提供: KiCad.jp Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(原文(writerでmediawiki形式でエクスポート))
 
1行目: 1行目:
>>[[翻訳作業ページ‎]] ([[Pcbnew_chap11_JA|前ページ]])
>>[[翻訳作業ページ‎]] ([[Pcbnew_chap11_JA|前ページ]])
= ModEdit - Creating and Editing Modules =
= ModEdit - モジュールの作成および編集 =
== ModEdit overview ==
== ModEditの概要 ==
ModEdit is used for editing and creating PCB modules. This includes:
ModEditはPCBのモジュールを編集および作成するために使用します。これは以下を含ます:


* Adding and removing pads.
* パッドの追加および削除。
* Changing pad properties (shape, layer), for individual pads or for all pads in a module.
* モジュールの個々のパッドまたは全てのパッドのパッドプロパティ(形状、レイヤー)の変更。
* Adding and editing graphic elements (contours, text).
* グラフィック要素(外形、テキスト)の追加および編集。
* Editing fields (value, reference, etc.).
* フィールド(値、リファレンスなど)の編集。
* Editing the associated documentation (description, keywords).
* 関連ドキュメント(説明、キーワード)の編集。


== Module elements ==
== モジュール要素 ==
A module is the physical representation (footprint) of the part to be inserted in the PCB and it must be linked to the relative component in your schematic. Each module includes three different elements:
モジュールはPCBに追加した部品の物理的な表現(フットプリント)であり、回路図内の関連するコンポーネントにリンクしていなければなりません。各モジュールは3つの異なる要素を含んでいます:


* The pads.
* パッド
* Graphical contours and text.
* グラフィッカルな外形およびテキスト。
* Fields.
* フィールド。


In addition, a number of other parameters must be correctly defined if the auto-placement function will be used. The same holds for the generation of auto-insertion files.
さらに、自動配置機能を使用するのであれば、他の多くのパラメータを正しく定義しなれければなりません。同じことが自動追加ファイルの生成の場合にも言えます。


=== Pads ===
=== パッド ===
Two pad properties are important:
2つのパッドプロパティが重要です:


* Geometry (shape, layers, drill holes).
* ジオメトリ(形状、レイヤー、ドリル穴)
* The pad number, which is constituted by up to four alphanumeric characters. Thus, the following are all valid pad numbers: 1, 45 and 9999, but also AA56 and ANOD. The pad number must be identical to that of the corresponding pin number in the schematic, because it defines the matching pin and pad numbers that Pcbnew links pins and pads with.
* パッド番号。これは4文字までの英数字から構成されます。このため、次のものはすべて有効なパッド番号です:1、45、9999に加え、AA56、ANODも有効です。パッド番号は回路図内の対応するピン番号のそれと同じでなければなりません。それは、パッド番号によりピンとパッド番号の一致を定義して、それによってPcbnewがピンとパッドをリンクするからです。


=== Contours ===
=== 外形線 ===
Graphical contours are used to draw the physical shape of the module. Several different types of contour are available: lines, circles, arcs, and text. Contours have no electrical significance, they are simply graphical aids.
モジュールの物理的な形状を作成するためにグラフィカルな外形線を使用します。異なる種類の外形線をいくつか使用することが可能です: ライン、円、弧、およびテキストです。外形線は電気的な意味はありません。それらは単にグラフィカルな補助です。


=== Fields ===
=== フィールド ===
These are text elements associated with a module. Two are obligatory and always present: the '''reference field''' and the '''value field'''. These are automatically read and updated by Pcbnew when a netlist is read during the loading of modules into your board. The reference is replaced by the appropriate schematic reference (U1, IC3, etc.). The value is replaced by the value of the corresponding part in the schematic (47K, 74LS02, etc.). Other fields can be added and these will behave like graphical text.
これらはモジュールに関連するテキスト要素です。2つは必須で、常に存在します: それらはリファレンスフィールド'''値フィールド'''です。ネットリストの読み込み時で基板へのモジュール読み込み中に、Pcbnewは自動的にそれらを読み込み、更新します。リファレンスは回路図の適切なリファレンス(U1、IC3など)に置き換えられます。値は回路図の対応する部品の値に置き換えられます(47K、74LS02など)。他のフィールドを追加することが可能で、それらはグラフィックのテキストのように振舞います。


== Starting ModEdit and selecting a module to edit ==
== ModEditの開始および編集用モジュールの選択 ==
ModEdit can be started in two ways:
ModEditは2つの方法でスタートさせることが可能です:


* Directly via the [[Image:]] icon from the main toolbar of Pcbnew. This allows creation or modification of a module in the library.
* 直接Pcbnewのメインツールバーの[[Image:]]アイコンにより。これによりライブラリ内のモジュールを作成または修正することができます。
* Double-clicking a module will launch the 'Module Properties' menu, which offers a 'Go to Module Editor' button. If this option is used, the module from the board will be loaded into the editor, for modification or for saving.
* モジュールのダブルクリックにより'モジュールプロパティ'メニューを表示します。そこに'モジュールエディターを開く'ボタンがあります。このオプションを使用すると、基板上のモジュールが修正または保存用にエディターに読み込まれます。


== Module Editor Toolbars ==
== モジュールエディターのツールバー ==
Calling ModEdit will launch a new window that looks like this.
ModEditを呼び出すと、このような外観をした新規ウィンドウが開きます。


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


=== Edit toolbar ===
=== 編集ツールバー ===


{| style="border-spacing:0;"
{| style="border-spacing:0;"
| style="border-top:0.05pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| <center>[[Image:]]</center>
| style="border-top:0.05pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| <center>[[Image:]]</center>
| style="border:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| This toolbar contains tools for:
| style="border:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| このツールバーには以下を行うためのツールが含まれています:


* Placing pads.
* パッドの配置。
* Adding graphic elements (contours, text).
* グラフィック要素(外形線、テキスト)の追加。
* Positioning the anchor.
* アンカーの設定。
* Deleting elements.
* 要素の削除。






|}
|}
The specific functions are the following:
個別の機能は次の通りです:




{| style="border-spacing:0;"
{| style="border-spacing:0;"
| style="border-top:0.05pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:0.05pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| No tool.
| style="border:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| ツールなし。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Add pads.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| パッドの追加。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Draw line segments and polygons.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| ラインセグメントおよびポリゴンの作成。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Draw circles.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| 円の作成。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Draw circular arcs.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| 円弧の作成。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Add graphical text (fields are '''not''' managed by this tool).
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| グラフィックのテキスト(フィールドはこのツールでは管理され'''ない''' )の入力。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Position the module anchor.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| モジュールのアンカーの設定。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Delete elements.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| 要素の削除。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Grid origin. (grid offset). Useful for placement of pads.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| グリッドの原点(グリッドのオフセット)。パッドの配置に役立ちます。


The grid origin can be put on a given location (the first pad to place),
グリッドの原点は任意の位置に置くことが可能で(配置する最初のパッド)


and after the grid size can be set to the pad pitch.
また、グリッドのサイズをパッド間隔に設定することが可能です。


Placing pads is therefore very easy
その結果、パッドの配置は非常に容易になります。


|}
|}
=== Display toolbar ===
=== ツールバーの表示 ===


{| style="border-spacing:0;"
{| style="border-spacing:0;"
! [[Image:]]
! [[Image:]]
! These tools manage the display options in ModEdit
! これらのツールはModEditの表示オプションを管理します。


|-
|-


|}
|}
These options are active when the button is pressed:
これらのオプションはボタンが押された時にアクティブになります:




{| style="border-spacing:0;"
{| style="border-spacing:0;"
| style="border-top:0.05pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:0.05pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Display the grid.
| style="border:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| グリッドの表示。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Display polar coordinates.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| 極座標表示。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Use units of mm (update: now mm/inches are toggled via two buttons).
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| 単位にmmを使用する(更新:現在はmm/インチは2つのボタンで切り替えます)


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Crosshair cursor.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| 十字(クロスヘア)カーソル。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Display pad in outline mode.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| アウトラインモードでパッドを表示する。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Display text in outline mode.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| アウトラインモードでテキストを表示する。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Display contours in outline mode.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| アウトラインモードで外形を表示する。


|}
|}
== Context Menus ==
== コンテキストメニュー ==
The right mouse button calls up menus that depend upon the element beneath the cursor.
マウスの右ボタンによりカーソルの下の要素に応じたメニューを呼び出します。




{| style="border-spacing:0;"
{| style="border-spacing:0;"
| style="border-top:0.05pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:0.05pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| The context menu for editing module parameters.
| style="border:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| モジュールパラメータ編集用のコンテキストメニュー。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| The context menu for editing pads.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| パッド編集用のコンテキストメニュー。


|-
|-
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| The context menu for editing graphic elements.
| style="border-top:none;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| グラフィック要素編集用のコンテキストメニュー。


|}
|}
== Module properties dialog ==
== モジュールプロパティダイアログ ==
This dialog can be launched when the cursor is over a module by clicking on the right mouse button and then selecting 'Edit Module'.
モジュール上にカーソルがある時に、マウスの右ボタンをクリックし、'モジュールの編集'を選択するとこのダイアログを開くことが可能です。


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


The dialog can be used to define the main module parameters.
主要なモジュールパラメータを定義するためにそのダイアログを使用することが可能です。


== Creating a new module ==
== 新規モジュールの作成 ==
A new module can be created via the button [[Image:]]. The name of the new module will be requested. This will be the name by which the module will be identified in the library.
[[Image:]]ボタンにより新規モジュールを作成することが可能です。新規モジュールの名前が必要になります。これは、ライブラリ内でモジュールを識別するための名前です。


This text also serves as the module reference, which is ultimately replaced by the real reference (U1, IC3...).
このテキストはモジュールのリファレンスとしても機能しますが、最終的に、それは正しいリファレンス(U1、IC3、...)に置き換えられます。


The new module will require:
新規モジュールには以下が必要です:


* Contours (and possibly graphic text).
* 外形線(また場合によりグラフィックのテキスト)
* Pads.
* パッド。
* A value (hidden text that is replaced by the true value when used).
* (使用する時に正しい値に置き換えられる非表示テキスト)


Alternative method:
別の方法です:


When a new module is similar to an existing module in a library or a circuit board, an alternative and quicker method of creating the new module is as follows:
新規モジュールがライブラリまたは回路基板に存在するモジュールと同じようなものである時、新規モジュールを作成する別のより速い方法は次の通りです:


# Load the similar module ([[Image:]], [[Image:]], or [[Image:]])
# 似たようなモジュールを読み込む([[Image:]][[Image:]]または[[Image:]])
# Modify the reference field in order to generate a new identifier (name).
# 新しい識別子(名前)を生成するために、リファレンスフィールドを変更する。
# Edit and save the new module.
# 新規モジュールを編集し、保存する。


== Adding and editing pads ==
== パッドの追加および編集 ==
Once a module has been created, pads can be added, deleted or modified. Modification of pads can be local, affecting only the pad under the cursor, or global, affecting all pads of the module.
一旦モジュールが作成されると、パッドを追加、削除、または修正することが可能です。パッドの修正をローカルにできますが、カーソル下のパッドだけが影響を受けます。あるいはグローバルにすると、モジュールの全てのパッドが影響を受けます。


=== Adding pads ===
=== パッドの追加 ===
Select the [[Image:]] icon from the right hand toolbar. Pads can be added by clicking in the desired position with the left mouse button. Pad properties are predefined in the pad properties menu.
右側ツールバーから[[Image:]]アイコンを選択します。希望する位置でマウスの左ボタンをクリックして、パッドを追加することが可能です。パッドプロパティーメニューでパッドプロパティーを事前に定義します。


Do not forget to enter the pad number.
パッド番号を入力するのを忘れないで下さい。


=== Setting pad properties ===
=== パッドプロパティの設定 ===
This can be done in three different ways:
これは3つの異なる方法で行うことが可能です:


# Selecting the [[Image:]] icon from the horizontal toolbar.
# 水平ツールバーから[[Image:]]アイコンを選択する。
# Clicking on an existing pad and selecting 'Edit Pad'. The pad's settings can then be edited.
# 既存のパッドをクリックし、'パッドの編集'を選択する。それにより、パッドの設定を編集することが可能になります。
# Clicking on an existing pad and selecting 'Export Pad Settings'. In this case, the geometrical properties of the selected pad will become the default pad properties.
# 既存のパッドをクリックし、'パッドの設定をエクスポート'を選択する。この場合、選択されたパッドのジオメトリプロパティがデフォルトのパッドプロパティになります。


In the first two cases, the following dialog window will be displayed:
最初の2つケースでは、次のダイアログウィンドウが表示されます:


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


Care should be taken to define correctly the layers to which the pad will belong. In particular, although copper layers are easy to define, the management of non-copper layers (solder mask, solder pads...) is equally important for circuit manufacture and documentation.
パッドが属する層を正しく定義することに注意した方がよいでしょう。特に、導体層は定義が容易ですが、非導体層(ハンダレジスト、ハンダパッド...)の管理は、回路製作およびドキュメントのために同様に重要です。


The Pad Type selector triggers an automatic selection of layers that is generally sufficient.
パッドタイプセレクターは通常は適合する(sufficient)層の自動選択を行います。


==== Rectangular pads ====
==== 矩形パッド ====
For SMD modules of the VQFP/PQFP type which have rectangular pads on all four sides (both horizontal and vertical) it is recommended to use just one shape (for example, a horizontal rectangle) and to place it with different orientations (0 for horizontal and 90 degrees for vertical). Global resizing of pads can then be done in a single operation.
4辺すべて(水平および垂直の両方)に矩形のパッドを持つVQFP/PQFPタイプのSMDモジュールの場合、形状(例えば、水平の矩形)を1つだけ使用して、それを異なる角度で(0は水平用にまた、90度は垂直用に)配置することを推奨します。パッドの全体的なサイズ変更が1つの操作で行うことが可能です。


==== Rotate pads ====
==== パッドの回転 ====
Rotations of -90 or -180 are only required for trapezoidal pads used in microwave modules.
-90度または-180度の回転は、マイクロ波モジュールで使用する台形パッドに必要です。





2012年9月5日 (水) 19:46時点における版

>>翻訳作業ページ‎ (前ページ

ModEdit - モジュールの作成および編集

ModEditの概要

ModEditはPCBのモジュールを編集および作成するために使用します。これは以下を含ます:

  • パッドの追加および削除。
  • モジュールの個々のパッドまたは全てのパッドのパッドプロパティ(形状、レイヤー)の変更。
  • グラフィック要素(外形、テキスト)の追加および編集。
  • フィールド(値、リファレンスなど)の編集。
  • 関連ドキュメント(説明、キーワード)の編集。

モジュール要素

モジュールはPCBに追加した部品の物理的な表現(フットプリント)であり、回路図内の関連するコンポーネントにリンクしていなければなりません。各モジュールは3つの異なる要素を含んでいます:

  • パッド
  • グラフィッカルな外形およびテキスト。
  • フィールド。

さらに、自動配置機能を使用するのであれば、他の多くのパラメータを正しく定義しなれければなりません。同じことが自動追加ファイルの生成の場合にも言えます。

パッド

2つのパッドプロパティが重要です:

  • ジオメトリ(形状、レイヤー、ドリル穴)。
  • パッド番号。これは4文字までの英数字から構成されます。このため、次のものはすべて有効なパッド番号です:1、45、9999に加え、AA56、ANODも有効です。パッド番号は回路図内の対応するピン番号のそれと同じでなければなりません。それは、パッド番号によりピンとパッド番号の一致を定義して、それによってPcbnewがピンとパッドをリンクするからです。

外形線

モジュールの物理的な形状を作成するためにグラフィカルな外形線を使用します。異なる種類の外形線をいくつか使用することが可能です: ライン、円、弧、およびテキストです。外形線は電気的な意味はありません。それらは単にグラフィカルな補助です。

フィールド

これらはモジュールに関連するテキスト要素です。2つは必須で、常に存在します: それらはリファレンスフィールド値フィールドです。ネットリストの読み込み時で基板へのモジュール読み込み中に、Pcbnewは自動的にそれらを読み込み、更新します。リファレンスは回路図の適切なリファレンス(U1、IC3など)に置き換えられます。値は回路図の対応する部品の値に置き換えられます(47K、74LS02など)。他のフィールドを追加することが可能で、それらはグラフィックのテキストのように振舞います。

ModEditの開始および編集用モジュールの選択

ModEditは2つの方法でスタートさせることが可能です:

  • 直接Pcbnewのメインツールバーの[[Image:]]アイコンにより。これによりライブラリ内のモジュールを作成または修正することができます。
  • モジュールのダブルクリックにより'モジュールプロパティ'メニューを表示します。そこに'モジュールエディターを開く'ボタンがあります。このオプションを使用すると、基板上のモジュールが修正または保存用にエディターに読み込まれます。

モジュールエディターのツールバー

ModEditを呼び出すと、このような外観をした新規ウィンドウが開きます。

[[Image:]]

編集ツールバー

[[Image:]]
このツールバーには以下を行うためのツールが含まれています:
  • パッドの配置。
  • グラフィック要素(外形線、テキスト)の追加。
  • アンカーの設定。
  • 要素の削除。


個別の機能は次の通りです:


[[Image:]] ツールなし。
[[Image:]] パッドの追加。
[[Image:]] ラインセグメントおよびポリゴンの作成。
[[Image:]] 円の作成。
[[Image:]] 円弧の作成。
[[Image:]] グラフィックのテキスト(フィールドはこのツールでは管理されない )の入力。
[[Image:]] モジュールのアンカーの設定。
[[Image:]] 要素の削除。
[[Image:]] グリッドの原点(グリッドのオフセット)。パッドの配置に役立ちます。

グリッドの原点は任意の位置に置くことが可能で(配置する最初のパッド)、

また、グリッドのサイズをパッド間隔に設定することが可能です。

その結果、パッドの配置は非常に容易になります。

ツールバーの表示

[[Image:]] これらのツールはModEditの表示オプションを管理します。

これらのオプションはボタンが押された時にアクティブになります:


[[Image:]] グリッドの表示。
[[Image:]] 極座標表示。
[[Image:]] 単位にmmを使用する(更新:現在はmm/インチは2つのボタンで切り替えます)。
[[Image:]] 十字(クロスヘア)カーソル。
[[Image:]] アウトラインモードでパッドを表示する。
[[Image:]] アウトラインモードでテキストを表示する。
[[Image:]] アウトラインモードで外形を表示する。

コンテキストメニュー

マウスの右ボタンによりカーソルの下の要素に応じたメニューを呼び出します。


[[Image:]] モジュールパラメータ編集用のコンテキストメニュー。
[[Image:]] パッド編集用のコンテキストメニュー。
[[Image:]] グラフィック要素編集用のコンテキストメニュー。

モジュールプロパティダイアログ

モジュール上にカーソルがある時に、マウスの右ボタンをクリックし、'モジュールの編集'を選択するとこのダイアログを開くことが可能です。

[[Image:]]

主要なモジュールパラメータを定義するためにそのダイアログを使用することが可能です。

新規モジュールの作成

[[Image:]]ボタンにより新規モジュールを作成することが可能です。新規モジュールの名前が必要になります。これは、ライブラリ内でモジュールを識別するための名前です。

このテキストはモジュールのリファレンスとしても機能しますが、最終的に、それは正しいリファレンス(U1、IC3、...)に置き換えられます。

新規モジュールには以下が必要です:

  • 外形線(また場合によりグラフィックのテキスト)。
  • パッド。
  • 値(使用する時に正しい値に置き換えられる非表示テキスト)。

別の方法です:

新規モジュールがライブラリまたは回路基板に存在するモジュールと同じようなものである時、新規モジュールを作成する別のより速い方法は次の通りです:

  1. 似たようなモジュールを読み込む([[Image:]]、[[Image:]]または[[Image:]])。
  2. 新しい識別子(名前)を生成するために、リファレンスフィールドを変更する。
  3. 新規モジュールを編集し、保存する。

パッドの追加および編集

一旦モジュールが作成されると、パッドを追加、削除、または修正することが可能です。パッドの修正をローカルにできますが、カーソル下のパッドだけが影響を受けます。あるいはグローバルにすると、モジュールの全てのパッドが影響を受けます。

パッドの追加

右側ツールバーから[[Image:]]アイコンを選択します。希望する位置でマウスの左ボタンをクリックして、パッドを追加することが可能です。パッドプロパティーメニューでパッドプロパティーを事前に定義します。

パッド番号を入力するのを忘れないで下さい。

パッドプロパティの設定

これは3つの異なる方法で行うことが可能です:

  1. 水平ツールバーから[[Image:]]アイコンを選択する。
  2. 既存のパッドをクリックし、'パッドの編集'を選択する。それにより、パッドの設定を編集することが可能になります。
  3. 既存のパッドをクリックし、'パッドの設定をエクスポート'を選択する。この場合、選択されたパッドのジオメトリプロパティがデフォルトのパッドプロパティになります。

最初の2つケースでは、次のダイアログウィンドウが表示されます:

[[Image:]]

パッドが属する層を正しく定義することに注意した方がよいでしょう。特に、導体層は定義が容易ですが、非導体層(ハンダレジスト、ハンダパッド...)の管理は、回路製作およびドキュメントのために同様に重要です。

パッドタイプセレクターは通常は適合する(sufficient)層の自動選択を行います。

矩形パッド

4辺すべて(水平および垂直の両方)に矩形のパッドを持つVQFP/PQFPタイプのSMDモジュールの場合、形状(例えば、水平の矩形)を1つだけ使用して、それを異なる角度で(0は水平用にまた、90度は垂直用に)配置することを推奨します。パッドの全体的なサイズ変更が1つの操作で行うことが可能です。

パッドの回転

-90度または-180度の回転は、マイクロ波モジュールで使用する台形パッドに必要です。


Not plated through hole pads

  • Pads can be defined as Not Plated Through Hole pads (NPTH pads).
  • These pads must be defined on one or all copper layers (obviously, the hole exists on all copper layers).
  • This requirement allows you to define specific clearance parameters ( for instance clearance for a screw).
  • When the pad hole size is the same as the pad size, for a round or oval pad, this pad is NOT plotted on copper layers in GERBER files.
  • These pads are used for mechanical purposes, therefore no pad name or net name is allowed. A connection to a net is not possible.

Pads not on copper layers

These are unusual pads. This option can be used to create fiducials or masks on technical layers.

Offset Parameter

[[Image:]]

Pad 3 has an offset Y = 15 mils.

Delta Parameter (trapezoidal pads)

[[Image:]]

Pad 1 has its parameter Delta X = 10 mils

Setting clearance for solder mask and solder paste mask layers

Setting clearance can be made at 3 levels:

  • Global level.
  • Footprint level.
  • Pad level.

Pcbnew uses to calculate clearance:

  • Pad settings.If null
  • Footprint settings.If null
  • Global settings.

Remarks

The solder mask pad shape is usually bigger than the pad itself. So the clearance value is positive. The solder paste mask pad shape is usually smaller than the pad itself. So the clearance value is negative.

Solder paste mask parameters

For solder paste mask there are two parameters:

  • A fixed value.
  • A percentage of the pad size.

The real value is the sum of these 2 values.

Footprint level settings

[[Image:]]

Pad level settings:

[[Image:]]


Fields Properties

There are at least two fields: reference and value.

Their parameters (attribute, size, width) must be updated. You can access the dialog box from the pop-up menu, by double clicking on the champ, or by the footprint properties dialog box.

[[Image:]]


Automatic placement of a module

If the user wishes to exploit the the full capabilities of the auto-placement functions, it is necessary to define the allowed orientations of the module (Module Properties dialog).

[[Image:]]

Usually, rotation of 180 degrees is permitted for resistors, non-polarized capacitors and other symmetrical elements.

Some modules (small transistors, for example) are often permitted to rotate by +/- 90 or 180 degrees. By default, a new module will have its rotation permissions set to zero. This can be adjusted according to the following rule:

A value of 0 makes rotation impossible, 10 allows it completely, and any intermediate value represents a limited rotation. For example, a resistor might have a permission of 10 to rotate 180 degrees (unrestrained) and a permission of 5 for a +/- 90 degree rotation (allowed, but discouraged).

Attributes

The attributes window is the following:

[[Image:]]
  • Normal is the standard attribute.
  • Normal+Insert indicates that the module must appear in the automatic insertion file (for automatic insertion machines). This attribute is most useful for surface mount components (SMDs).
  • Virtual indicates that a component is directly formed by the circuit board. Examples would be edge connectors or inductors created by a particular track shape (as sometimes seen in microwave modules).

Documenting modules in a library

It is strongly recommended to document newly created modules, in order to facilitate their rapid and accurate retrieval. Who is able to recall the multiple pin-out variants of a TO92 module?

The Module Properties dialog offers a simple and yet powerful mean for documentation generation.

[[Image:]]

This menu allows:

  • The entry of a comment line (description).
  • Multiple keywords.

The comment line is displayed with the component list in CVPCB and in the module selection menus in PCBNEW. The keywords can be used to restrict searches to those parts possessing the given keywords.

Thus, while using the load module command (icon [[Image:]] in the right-hand toolbar in Pcbnew), it is possible to type the text =TO220 into the dialog box to have PCBNEW display a list of the modules possessing the keyword TO220.

3-dimensional visualisation

A module may have been associated with a file containing a three-dimensional representation of itself. In order to associate such a file with a module, select the 3D Settings tab. The options panel is the following:

[[Image:]]


The data information should be provided:

  • The file containing the 3D representation (created by the 3D modeler wings3d, in vrml format, via the export to vrml command).The default path is kicad/modules/package3d. In the example, the file name is discret/to_220horiz.wrl, using the default path)
  • The x, y and z scales.
  • The offset with respect to the anchor point of the module (usually zero).
  • The initial rotation in degrees about each axis (usually zero).

Setting scale allows:

  • To use the same 3D file for footprints which have similar shapes but different sizes (resistors, capacitors, SMD components...)
  • For small (or very large) packages, a better use of the wings3D grid.
Scale 1 -> 0.1 inch in Pcbnew = 1 grid unit in wings3D

If such a file has been specified, it is possible to view the component in 3D.

[[Image:]]

The 3D model will automatically appear in the 3D representation of the printed circuit board.

Saving a module into the active library

The save command (modification of the file of the active library) is activated by the [[Image:]] button.

If a module of the same name exists (an older version), it will be overwritten. Because it is important to be able to have confidence in the library modules, it is worth double-checking the module for errors before saving.

Before saving, it is also recommended to change the reference or value of the module to be equal to the library name of the module.

Saving a module to the board

If the edited footprint comes from the current board, the button [[Image:]] will update this footprint on the board.