「Pcbnew chap6 JA」の版間の差分

提供: KiCad.jp Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(原文(writerでmediawiki形式でエクスポート))
 
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
>>[[翻訳作業ページ‎]] ([[Pcbnew_chap5_JA|前ページ]]/[[Pcbnew_chap7_JA|次ページ]])  
>>[[翻訳作業ページ‎]] ([[Pcbnew_chap5_JA|前ページ]]/[[Pcbnew_chap7_JA|次ページ]])  
= Create and modify a board =
= 基板の作成および修正 =
== Creating a board ==
== 基板の作成 ==
=== Drawing the board outline ===
=== 基板外形の作成 ===
It is usually a good idea to define the outline of the board first. The outline is drawn as a sequence of line segments. Select 'Edges pcb' as the active layer and use the 'Add graphic line or polygon' tool to trace the edge, clicking at the position of each vertex and double-clicking to finish the outline. Boards usually have very precise dimensions, so it may be necessary to use the displayed cursor coordinates while tracing the outline. Remember that the relative coordinates can be zeroed at any time using the space bar, and that the display units can also be toggled using 'Alt-U'. Relative coordinates enable very precise dimensions to be drawn. It is possible to draw a circular (or arc) outline:
通常、基板の外形を最初に定義するのがよい考えです。外形は一連のラインセグメントとして作成されます。アクティブな層として'pcb外形'を選択し、'図形ラインまたはポリゴンを入力'ツールを使用して外形を描画します。この時、各頂点の位置でクリックし、ダブルクリックして外形線を終了させます。通常基板には非常に正確な寸法があり、そのため外形を描画中に、表示されたカーソル座標の使用が必要になるかもしれません。相対座標はスペースバーを使用していつでもゼロになることがあります。また、'Alt-U'を使用して表示単位をトグルさせることが可能であることを覚えておいて下さい。相対座標により非常に正確な寸法で描画することができます。円(または円弧)の外形の作成が可能です:


# Select the 'Add graphic circle' or 'Add graphic arc' tool
# '円入力'または'円弧入力'を選択します
# Click to fix the circle centre
# クリックして円の中心を固定します
# Adjust the radius by moving the mouse
# マウスを移動して半径を調節します
# Finish by clicking again.
# 再度クリックして終了します。


Note that the width of the outline can be adjusted, in the Parameters menu (recommended width = 150 in 1/10 mils) or via the Options, but this will not be visible unless the graphics are displayed in other than outline mode.
パラメータメニュー(1/10mil単位で幅 = 150を推奨)またはオプションで、外形線の幅を調節することが可能ですが、アウトラインモード以外でグラフィックが表示されていなければそれは見えないということに注意して下さい。


The resulting outline might look something like this:
得られた外形はこのようなものになるかもしれません:


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


=== Reading the netlist generated from the schematic ===
=== 回路図から生成したネットリストの読み込み ===
Activate the [[Image:]] icon to display the netlist dialog window:
[[Image:]]アイコンをアクティブにしてネットリストダイアログウィンドウを表示します:


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


If the name (path) of the netlist in the window title is incorrect, use the 'Select' button to browse to the desired netlist. Then 'Read' the netlist. Any modules not already loaded will appear, superimposed one upon another (we shall see below how to move them automatically).
ウィンドウタイトルに表示されるネットリストの名前(パス)が間違っている場合、選択ボタンを使用して望ましい(desired)ネットリストを見て行きます。それからネットリストを読み込みます。読み込み済みでないすべてのモジュールが互いに重ねられて現れます(それらを自動的に移動させる方法を以下に示します)




<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


If none of the modules have been placed, all of the modules will appear on the board in the same place, making them difficult to recognize. It is possible to arrange them automatically (using the command 'Global Place/Move module' accessed via the right mouse button). Here is the result of such automatic arrangement:
モジュールが1つも配置されていない場合、全てのモジュールは基板上の同じ場所に現れ、識別が困難になります。(マウスの右ボタンでアクセスするグローバル配置/モジュールの移動コマンドを使用して)それらを自動的に並べることが可能です。以下はその自動配置の結果です:


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


Important note:
重要な注意:


If a board is modified by replacing an existing module with a new one (for example changing a 1/8W resistance to 1/2W) in CVPCB, it will be necessary to delete the existing component before PCBNEW will load the replacement module. However, if a module is to be replaced by
CVPCBで既存のモジュールを新しいもの(例えば、1/8W抵抗を1/2Wに変更)に置き換えて基板を修正する場合、置き換えるモジュールをPCBNEWが読み込む前に既存のモジュールを削除することが必要です。しかし、あるモジュールを既存のモジュールで置き換える場合、問題のモジュール上でマウスの右ボタンをクリックしてアクセスするモジュールダイアログを使用して行うとより容易です。


an existing module, this is easier to do using the module dialog accessed by clicking the right mouse button over the module in question.
== 基板の修正 ==
回路図での変更に応じて基板を修正することが極めて頻繁に必要です。


== Correcting a board ==
=== 修正手順 ===
It is very often necessary to correct a board following the corresponding change in the schematic.
# 修正した回路図から新しいネットリストを作成します。
# 新しいコンポーネントが追加された場合、cvpcbで対応するモジュールにそれらをリンクします。
# Pcbnewで新しいネットリストを読み込みます。


=== Steps to follow ===
=== 不正確な配線の削除 ===
# Create a new netlist from the modified schematic.
Pcbnewは修正の結果不適当となった配線を自動的に削除することが可能です。これを行うには、ネットリストダイアログのバッドトラックの削除ボックスの削除オプションにチェックを付けます:
# If new components have been added, link these to their corresponding modules in cvpcb.
# Read the new netlist in Pcbnew.
 
=== Deleting incorrect tracks ===
Pcbnew is able to delete automatically tracks that have become incorrect as a result of modifications. To do this, check the 'Delete' option in the 'Bad tracks deletion' box of the netlist dialog:


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


However, it is often quicker to modify such tracks by hand (the DRC function allows their identification).
しかしながら、そのような配線を手作業で修正する方がしばしば速いことがあります(DRC機能によりそれらを特定することができます)


=== Deleted components ===
=== コンポーネントの削除 ===
Pcbnew can delete modules corresponding to components that have been removed from the schematic.
Pcbnewは回路図から削除したコンポーネントに対応するモジュールを削除することが可能です。


This is optional.
これはオプションです。


This is necessary because there are often modules (holes for fixation screws, for instance) that are added to the PCB that never appear in the schematic.
PCBに追加されていて回路図には現れないモジュール(例えば、固定ネジ用の穴)がしばしば存在するのでこれが必要になります。


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


If option Remove Extra Footprints is checked, a footprint corresponding to a component not found in netlist will be deleted, unless they have the option "Locked" active.
余分なフットプリントの削除オプションにチェックが付いている場合、ネットリストには見つからないコンポーネントに対応するフットプリントは、そのロックのオプションがアクティブでなければ、削除されます。.


This is a good idea to activate this option for "mechanical" footprints.
"機械的"フットプリント用にこのオプションをアクティブにするのはよい考えです。




70行目: 68行目:




Option to lock/unlock a footprint.
フットプリントをロック/アンロックするオプション。


|}
|}
=== Modified modules ===
=== 修正済みモジュール ===
If a module is modified in the netlist (using C''vpcb''), but the module has already been placed, it will not be modified by Pcbnew, unless the corresponding option of the 'Exchange module' box of the netlist dialog is checked:
(Cvpcbを使用して)ネットリスト内のモジュールを修正する場合で、そのモジュールがすでに配置済みの場合、ネットリストダイアログの対応するモジュール交換ボックスのオプションにチェックが付いていなければ、Pcbnewではそれは修正されません:


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


Changing a module (replacing a resistance with one of a different size, for instance) can be effected directly by editing the module.
モジュールを編集することによりモジュールの変更(例えば、抵抗器を異なるサイズのものと置き換える)を直接的に行うことが可能です。


=== Advanced options - selection using time stamps ===
=== 詳細オプション - タイムスタンプを使用した選択 ===
Sometimes the notation of the schematic is changed, without any material changes in the circuit (this would concern the references - like R5, U4...).The PCB is therefore unchanged (except possibly for the silkscreen markings). Nevertheless, internally, components and modules are represented by their reference. In this situation, the 'Timestamp' option of the netlist dialog may be selected before rereading the netlist:
回路の部品を変更せずに回路図の記述を変更することが時々あります(これはR5、U4...のようなリファレンスに関わることになります)。そのためPCBには(多分、シルクスクリーン表示を除いて)変更がありません。そうは言っても、内部的にはコンポーネントとモジュールはリファレンスで表現されます。この状況では、ネットリストを再読み込みする前に、ネットリストダイアログの'タイムスタンプ'オプションが選択されるかもしれません:


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


With this option, Pcbnew no longer identifies modules by their reference, but by their time stamp instead. The time stamp is automatically generated by Eeschema (it is the time and date when the component was placed in the schematic).
このオプションを使用すると、Pcbnewはリファレンスでモジュールを認識することはなくなりますが、その代わりにタイムスタンプで認識します。タイムスタンプはEeschemaが自動的に生成します(回路図にコンポーネントを配置した時の時刻および日付です)


Great care should be exercised when using this option (save the file first!)
このオプションを使用する場合、大きな注意を要します(先にファイルを保存します!)


This is because the technique is complicated in the case of components containing multiple parts (e.g. a 7400 has 4 parts and one case). In this situation, the time stamp is not uniquely defined (for the 7400 there would be up to four ? one for each part). Nevertheless, the time stamp option usually resolves re annotation problems.
これは複数パーツを含むコンポーネントの場合にそのやり方が複雑だからです(例えば、7400にはパーツが4個と1つのパッケージがあります)。この状況では、タイムスタンプが一意に定義されません(7400の場合、4つまで - 各パーツに1つ存在するということになります)。そうは言っても、タイムスタンプオプションは通常再アノテーション問題を解決します。


== Direct exchange for footprints already placed on board ==
== 基板上に配置済みのフットプリントの直接交換 ==
Changing a footprint ( or some identical footprints) to an other footprint is very usefull.
フットプリント(または同じフットプリントをいくつか)を別のフットプリントに変更することは非常に便利です。


This is very easy:
これは非常に簡単です:


Cick on a footprint to open the Edit dialog box.
フットプリントをクリックし、編集ダイアログボックスを開きます。


Activate Change Modules.
モジュールの変更を実行します。




104行目: 102行目:
{| style="border-spacing:0;"
{| style="border-spacing:0;"
| style="border-top:0.05pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:0.05pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| access to Change Modules
| style="border:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| モジュールの変更にアクセスします


|}
|}
110行目: 108行目:
{| style="border-spacing:0;"
{| style="border-spacing:0;"
| style="border-top:0.05pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border-top:0.05pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding:0.097cm;"| [[Image:]]
| style="border:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| Options for footprints exchange:
| style="border:0.05pt solid #000000;padding:0.097cm;"| フットプリント交換用オプション:




116行目: 114行目:


|}
|}
One must choose a new footprint name and use:
新しいフットプリントの名前を選択し、以下を使用しなければなりません:


* '''Change Module''' for the current footprint
* '''モジュールの変更''' 現在のフットプリントの場合
* '''Change same modules''' for all footprints like the current footprint.
* '''同じモジュールを変更''' 現在のフットプリントのような全てのフットプリントの場合。
* '''Change same module+value''' for all footprints like the current footprint, restricted to components which have the same value.
* '''同じモジュール+値の変更''' 現在のフットプリントのような全てのフットプリントの場合で、同じ値を持つコンポーネントに限る。


Note:
注:


* '''Change all''' reload all footprints on board.
* '''全てを変更''' は基板上のすべてのフットプリントを再読み込みします。

2012年8月25日 (土) 21:16時点における最新版

>>翻訳作業ページ‎ (前ページ次ページ

基板の作成および修正

基板の作成

基板外形の作成

通常、基板の外形を最初に定義するのがよい考えです。外形は一連のラインセグメントとして作成されます。アクティブな層として'pcb外形'を選択し、'図形ラインまたはポリゴンを入力'ツールを使用して外形を描画します。この時、各頂点の位置でクリックし、ダブルクリックして外形線を終了させます。通常基板には非常に正確な寸法があり、そのため外形を描画中に、表示されたカーソル座標の使用が必要になるかもしれません。相対座標はスペースバーを使用していつでもゼロになることがあります。また、'Alt-U'を使用して表示単位をトグルさせることが可能であることを覚えておいて下さい。相対座標により非常に正確な寸法で描画することができます。円(または円弧)の外形の作成が可能です:

  1. '円入力'または'円弧入力'を選択します
  2. クリックして円の中心を固定します
  3. マウスを移動して半径を調節します
  4. 再度クリックして終了します。

パラメータメニュー(1/10mil単位で幅 = 150を推奨)またはオプションで、外形線の幅を調節することが可能ですが、アウトラインモード以外でグラフィックが表示されていなければそれは見えないということに注意して下さい。

得られた外形はこのようなものになるかもしれません:

[[Image:]]

回路図から生成したネットリストの読み込み

[[Image:]]アイコンをアクティブにしてネットリストダイアログウィンドウを表示します:

[[Image:]]

ウィンドウタイトルに表示されるネットリストの名前(パス)が間違っている場合、選択ボタンを使用して望ましい(desired)ネットリストを見て行きます。それからネットリストを読み込みます。読み込み済みでないすべてのモジュールが互いに重ねられて現れます(それらを自動的に移動させる方法を以下に示します)。


[[Image:]]

モジュールが1つも配置されていない場合、全てのモジュールは基板上の同じ場所に現れ、識別が困難になります。(マウスの右ボタンでアクセスするグローバル配置/モジュールの移動コマンドを使用して)それらを自動的に並べることが可能です。以下はその自動配置の結果です:

[[Image:]]

重要な注意:

CVPCBで既存のモジュールを新しいもの(例えば、1/8W抵抗を1/2Wに変更)に置き換えて基板を修正する場合、置き換えるモジュールをPCBNEWが読み込む前に既存のモジュールを削除することが必要です。しかし、あるモジュールを既存のモジュールで置き換える場合、問題のモジュール上でマウスの右ボタンをクリックしてアクセスするモジュールダイアログを使用して行うとより容易です。

基板の修正

回路図での変更に応じて基板を修正することが極めて頻繁に必要です。

修正手順

  1. 修正した回路図から新しいネットリストを作成します。
  2. 新しいコンポーネントが追加された場合、cvpcbで対応するモジュールにそれらをリンクします。
  3. Pcbnewで新しいネットリストを読み込みます。

不正確な配線の削除

Pcbnewは修正の結果不適当となった配線を自動的に削除することが可能です。これを行うには、ネットリストダイアログのバッドトラックの削除ボックスの削除オプションにチェックを付けます:

[[Image:]]

しかしながら、そのような配線を手作業で修正する方がしばしば速いことがあります(DRC機能によりそれらを特定することができます)。

コンポーネントの削除

Pcbnewは回路図から削除したコンポーネントに対応するモジュールを削除することが可能です。

これはオプションです。

PCBに追加されていて回路図には現れないモジュール(例えば、固定ネジ用の穴)がしばしば存在するのでこれが必要になります。

[[Image:]]

余分なフットプリントの削除オプションにチェックが付いている場合、ネットリストには見つからないコンポーネントに対応するフットプリントは、そのロックのオプションがアクティブでなければ、削除されます。.

"機械的"フットプリント用にこのオプションをアクティブにするのはよい考えです。


[[Image:]]
[[Image:]]


フットプリントをロック/アンロックするオプション。

修正済みモジュール

(Cvpcbを使用して)ネットリスト内のモジュールを修正する場合で、そのモジュールがすでに配置済みの場合、ネットリストダイアログの対応するモジュール交換ボックスのオプションにチェックが付いていなければ、Pcbnewではそれは修正されません:

[[Image:]]

モジュールを編集することによりモジュールの変更(例えば、抵抗器を異なるサイズのものと置き換える)を直接的に行うことが可能です。

詳細オプション - タイムスタンプを使用した選択

回路の部品を変更せずに回路図の記述を変更することが時々あります(これはR5、U4...のようなリファレンスに関わることになります)。そのためPCBには(多分、シルクスクリーン表示を除いて)変更がありません。そうは言っても、内部的にはコンポーネントとモジュールはリファレンスで表現されます。この状況では、ネットリストを再読み込みする前に、ネットリストダイアログの'タイムスタンプ'オプションが選択されるかもしれません:

[[Image:]]

このオプションを使用すると、Pcbnewはリファレンスでモジュールを認識することはなくなりますが、その代わりにタイムスタンプで認識します。タイムスタンプはEeschemaが自動的に生成します(回路図にコンポーネントを配置した時の時刻および日付です)。

このオプションを使用する場合、大きな注意を要します(先にファイルを保存します!)

これは複数パーツを含むコンポーネントの場合にそのやり方が複雑だからです(例えば、7400にはパーツが4個と1つのパッケージがあります)。この状況では、タイムスタンプが一意に定義されません(7400の場合、4つまで - 各パーツに1つ存在するということになります)。そうは言っても、タイムスタンプオプションは通常再アノテーション問題を解決します。

基板上に配置済みのフットプリントの直接交換

フットプリント(または同じフットプリントをいくつか)を別のフットプリントに変更することは非常に便利です。

これは非常に簡単です:

フットプリントをクリックし、編集ダイアログボックスを開きます。

モジュールの変更を実行します。


[[Image:]] モジュールの変更にアクセスします
[[Image:]] フットプリント交換用オプション:



新しいフットプリントの名前を選択し、以下を使用しなければなりません:

  • モジュールの変更 現在のフットプリントの場合
  • 同じモジュールを変更 現在のフットプリントのような全てのフットプリントの場合。
  • 同じモジュール+値の変更 現在のフットプリントのような全てのフットプリントの場合で、同じ値を持つコンポーネントに限る。

注:

  • 全てを変更 は基板上のすべてのフットプリントを再読み込みします。