「Pcbnew chap8 JA」の版間の差分

提供: KiCad.jp Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(原文(writerでmediawiki形式でエクスポート))
 
1行目: 1行目:
>>[[翻訳作業ページ‎]] ([[Pcbnew_chap7_JA|前ページ]]/[[Pcbnew_chap9_JA|次ページ]])
>>[[翻訳作業ページ‎]] ([[Pcbnew_chap7_JA|前ページ]]/[[Pcbnew_chap9_JA|次ページ]])
= Setting routing parameters =
= 配線パラメータ設定 =
== Current settings ==
== 現在の設定 ==
=== Accessing the main dialog ===
=== メインダイアログのアクセス ===
The most important parameters are accessed from the following drop-down menu.
最も重要なパラメータは次のドロップダウンメニューからアクセスします。


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


and are set in the Design Rules dialog.
そしてデザインルールダイアログで設定します。


=== Current settings ===
=== 現在の設定 ===
Current settings are displayed by the top toolbar.
現在の設定は上部ツールバーにより表示されます。


[[Image:]]
[[Image:]]


== General options ==
== 一般オプション ==
The General options menu is available via the top toolbar link Preferences 「ェ General dialog.
一般オプションメニューは上部ツールバーのリンクの設定 → 一般ダイアログにより使用可能です。


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


The dialog menu looks like the following.
ダイアログメニューは次のように見えます。




<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


For the creation of tracks the necessary parameters are:
配線の作成に必要なパラメータは以下の通りです:


* Tracks 45 Only: Directions allowed for track segments are 0, 45 or 90 degrees.
* 45度のみで配線: 配線セグメントに許される向きは0、45または90度です。
* Double Segm Track: When creating tracks, 2 segments will be displayed.
* Wセグメント配線: 配線を作成する時に、セグメントが2つ表示されます。
* Tracks Auto Del: When recreating tracks, the old one will be automatically delete if considered redundant.
* 配線自動消去: 配線を作り直す時に、古い配線が冗長であると見なされるなら自動的に削除します。
* Magnetic Pads: The graphic cursor becomes a pad, centered in the pad area.
* マグネティックパッド: カーソルの形状がパッドになり、パッド領域の中央に置かれます。
* Magnetic Tracks: The graphic cursor becomes the track axis.
* マグネティック配線: カーソルの形状が配線軸になります。


== Netclasses ==
== ネットクラス ==
Pcbnew allows you to define different routing parameters foe each net. Parameters are defined by a group of nets.
Pcbnewはネット毎に異なる配線パラメータを定義することができます。パラメータはネットのグループにより定義されます。


* A group of nets is called a Netclass.
* ネットのグループをネットクラスと言います。
* There is always a netclass called default.
* デフォルトのネットクラスが常に存在します。
* Users can add others Netclasses.
* 他のネットクラスを追加することが可能です。


A netclass specifies:
ネットクラスは以下のことを指定します:


* The width of tracks, via diameters and drills.
* 配線幅、ビア直径およびドリル。
* The clearance between pads and tracks (or vias).
* パッド、配線(またはビア)間のクリアランス。


When routing, Pcbnew selects automatically the netclass corresponding to the net of the track to create or edit, and therefore the routing parameters.
配線時に、Pcbnewは作成または編集する配線のネットに対応するネットクラスを、従って配線パラメータを自動的に選択します。


=== Setting routing parameters ===
=== 配線パラメータの設定 ===
The choice is made in the menu: Design Rules 「ェ Design Rules.
メニューで選択します: デザインルール → デザインルール。


=== Netclass editor ===
=== ネットクラスエディター ===
The Netclass editor allows you to:
ネットクラスエディターにより以下のことができます:


* add or delete Netclasses.
* ネットクラスの追加または削除。
* set routing parameters values : clearance, track width, via sizes.
* 配線パラメータ値の設定: クリアランス、配線幅、ビアサイズ。
* group nets in netclasses.
* ネットクラスのグループ化。


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


=== Global Design Rules ===
=== グローバルデザインルール ===
The global design rules are:
グローバルデザインルールは以下の通りです:


* Via type.
* ビアタイプ。
* Enabling/disabling micro-via use.
* マイクロビア使用の有効/無効。
* Minimum clearance (minimum distance between tracks, vias and pads).
* 最小クリアランス(配線、ビアおよびパッド間の最小距離)
* Minimum tracks and vias sizes.
* 最小配線幅およびビアサイズ。


A DRC error is rose when a value smaller than the minimum value specified is encountered. The second dialog panel is:
指定した最小値よりも小さい値があった場合、DRCエラーを出力します。2番目のダイアログパネルはこのようになります:


[[Image:]]
[[Image:]]


This dialog also allows to enter a 。ネstock。ノ of tracks and vias sizes.
このダイアログにより配線とビアサイズの"ストック"を入力することもできます。


When routing, one can select one of these values to create a track of via, instead of using the default netclasses values ones.
配線時に、ネットクラスのデフォルト値を使用する代わりに、これらの値の1つを選択してビアの配線を作成することが可能です。


Useful in critical cases when a small track segment must have a specific size.
小さい配線セグメントが特定のサイズでなければならないような厳しい(critical)場合に有用です。


=== Via parameters ===
=== ビアパラメータ ===
Pcbnew handles 3 types of vias:
Pcbnewは3種類のビアを扱います:


* The through via (usual vias).
* スルービア(通常のビア)
* Blind or buried vias.
* ブラインドまたはベリッドビア。
* Micro Vias, like buried vias but restricted to an external layer to its nearest neighbor.
* マイクロビア、これはベリッドビアに似ているが、外層からその最近傍層への接続に制限される。


They are intended to connect BGA pins to the nearest inner layer. Their diameter is usually very small and they are drilled by laser.
それらはBGAのピンを最も近い内層に接続することを意図しています。通常その直径は非常に小さく、レーザーで穴が開けられます。


By default, all vias have the same drill value.
デフォルトでは、ビアは同じドリル値を採ります。


This dialog specify the smallest acceptable values for vias parameters. On a board, a via smaller than specified here generates a DRC error.
このダイアログはビアパラメータの最小許容値を指定します。基板上でここで指定した値よりも小さいビアはDRCエラーを生成します。


=== Track parameters ===
=== 配線パラメータ ===
Specify the minimum acceptable track width. On a board, a track width smaller than specified here generates a DRC error.
最小許容配線幅を指定して下さい。基板上でここでの指定よりも小さい配線幅の配線はDRCエラーとなります。


=== Specific sizes ===
=== 特殊サイズ ===
<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


One can enter a set of extra tracks and/or vias sizes. While routing a track, these values can be used on demand instead of the values from the current netclass values.
予備の配線およびビアサイズをまとめて入力が可能です。配線の布線中、現在のネットクラス値の値の代わりにこれらの値を必要に応じて使用することが可能です。


== Examples and typical dimensions ==
== 実例および標準的寸法 ==
=== Track width ===
=== 配線幅 ===
Use the largest possible value and conform to the minimum sizes given here.
可能な値で最大のものを使用し、ここで与えた最小サイズに従って下さい。




{| style="border-spacing:0;"
{| style="border-spacing:0;"
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:1pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| Units
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:1pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| 単位
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| CLASS 1
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| クラス 1
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| CLASS 2&nbsp;
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| クラス 2&nbsp;
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| CLASS 3
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| クラス 3
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| CLASS 4
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| クラス 4
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:1pt solid #000000;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| CLASS 5
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:1pt solid #000000;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| クラス 5


|-
|-
127行目: 127行目:


|}
|}
=== Insulation (clearance) ===
=== 絶縁(クリアランス) ===


{| style="border-spacing:0;"
{| style="border-spacing:0;"
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:1pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| Unite&nbsp;
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:1pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| 単位&nbsp;
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| CLASS 1
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| クラス 1
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| CLASS 2
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| クラス 2
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| CLASSE3
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| クラス 3
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| CLASS 4
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:none;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| クラス 4
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:1pt solid #000000;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| CLASS 5
| style="border-top:1pt solid #000000;border-bottom:0.05pt solid #000000;border-left:0.05pt solid #000000;border-right:1pt solid #000000;padding-top:0cm;padding-bottom:0cm;padding-left:0.123cm;padding-right:0.123cm;"| クラス 5


|-
|-
154行目: 154行目:


|}
|}
Usually, the minimum clearance is very similar to the minimum track width.
通常、最小クリアランスは最小配線幅に非常に似ています。


=== Examples ===
=== 実例 ===
''''''Rustic''''''
''''''単純値''''''


* Clearance: 0.35mm (0.0138 inches).
* クリアランス: 0.35mm (0.0138インチ)
* Track width: 0.8mm (0.0315 inches).
* 配線幅: 0.8mm (0.0315インチ)
* Pad diameter for ICs and vias: 1.91mm (0.0750 inches ).
* ICおよびビアのパッド直径: 1.91mm (0.0750インチ)
* Pad diameter for discrete components: 2.54mm (0.1 inches).
* ディスクリート部品のパッド直径: 2.54mm (0.1インチ)
* Ground track width: 2.54mm (0.1 inches).
* グラウンド線幅: 2.54mm (0.1インチ)


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>


''''''Standard''''''
''''''標準値''''''


* Clearance: 0.35mm (0.0138 inches).
* クリアランス: 0.35mm (0.0138インチ)
* Track width: 0.5mm (0.0127 inches).
* 配線幅: 0.8mm (0.0127インチ)
* Pad diameter for ICs: make them elongated in order to allow tracks to pass between IC pads and yet have the pads offer a sufficient adhesive surface (1.27 x 2.54 mm -->0.05x 0.1 inches).
* ICのパッドの直径: ICのパッド間を配線が通過し、それでいて十分な接着面を提供できるようにするために細長くします(1.27×2.54 mm --> 0.05×0.1インチ)
* Vias : 1.27mm (0.0500 inches).
* ビア: 1.27mm (0.0500インチ)


<center>[[Image:]]</center>
<center>[[Image:]]</center>

2012年8月17日 (金) 07:39時点における版

>>翻訳作業ページ‎ (前ページ次ページ

配線パラメータ設定

現在の設定

メインダイアログのアクセス

最も重要なパラメータは次のドロップダウンメニューからアクセスします。

[[Image:]]

そしてデザインルールダイアログで設定します。

現在の設定

現在の設定は上部ツールバーにより表示されます。

[[Image:]]

一般オプション

一般オプションメニューは上部ツールバーのリンクの設定 → 一般ダイアログにより使用可能です。

[[Image:]]

ダイアログメニューは次のように見えます。


[[Image:]]

配線の作成に必要なパラメータは以下の通りです:

  • 45度のみで配線: 配線セグメントに許される向きは0、45または90度です。
  • Wセグメント配線: 配線を作成する時に、セグメントが2つ表示されます。
  • 配線自動消去: 配線を作り直す時に、古い配線が冗長であると見なされるなら自動的に削除します。
  • マグネティックパッド: カーソルの形状がパッドになり、パッド領域の中央に置かれます。
  • マグネティック配線: カーソルの形状が配線軸になります。

ネットクラス

Pcbnewはネット毎に異なる配線パラメータを定義することができます。パラメータはネットのグループにより定義されます。

  • ネットのグループをネットクラスと言います。
  • デフォルトのネットクラスが常に存在します。
  • 他のネットクラスを追加することが可能です。

ネットクラスは以下のことを指定します:

  • 配線幅、ビア直径およびドリル。
  • パッド、配線(またはビア)間のクリアランス。

配線時に、Pcbnewは作成または編集する配線のネットに対応するネットクラスを、従って配線パラメータを自動的に選択します。

配線パラメータの設定

メニューで選択します: デザインルール → デザインルール。

ネットクラスエディター

ネットクラスエディターにより以下のことができます:

  • ネットクラスの追加または削除。
  • 配線パラメータ値の設定: クリアランス、配線幅、ビアサイズ。
  • ネットクラスのグループ化。
[[Image:]]

グローバルデザインルール

グローバルデザインルールは以下の通りです:

  • ビアタイプ。
  • マイクロビア使用の有効/無効。
  • 最小クリアランス(配線、ビアおよびパッド間の最小距離)
  • 最小配線幅およびビアサイズ。

指定した最小値よりも小さい値があった場合、DRCエラーを出力します。2番目のダイアログパネルはこのようになります:

[[Image:]]

このダイアログにより配線とビアサイズの"ストック"を入力することもできます。

配線時に、ネットクラスのデフォルト値を使用する代わりに、これらの値の1つを選択してビアの配線を作成することが可能です。

小さい配線セグメントが特定のサイズでなければならないような厳しい(critical)場合に有用です。

ビアパラメータ

Pcbnewは3種類のビアを扱います:

  • スルービア(通常のビア)。
  • ブラインドまたはベリッドビア。
  • マイクロビア、これはベリッドビアに似ているが、外層からその最近傍層への接続に制限される。

それらはBGAのピンを最も近い内層に接続することを意図しています。通常その直径は非常に小さく、レーザーで穴が開けられます。

デフォルトでは、ビアは同じドリル値を採ります。

このダイアログはビアパラメータの最小許容値を指定します。基板上でここで指定した値よりも小さいビアはDRCエラーを生成します。

配線パラメータ

最小許容配線幅を指定して下さい。基板上でここでの指定よりも小さい配線幅の配線はDRCエラーとなります。

特殊サイズ

[[Image:]]

予備の配線およびビアサイズをまとめて入力が可能です。配線の布線中、現在のネットクラス値の値の代わりにこれらの値を必要に応じて使用することが可能です。

実例および標準的寸法

配線幅

可能な値で最大のものを使用し、ここで与えた最小サイズに従って下さい。


単位 クラス 1 クラス 2  クラス 3 クラス 4 クラス 5
mm  0,8  0,5  0,4  0,25  0,15
mils  31 20 16 10 6

絶縁(クリアランス)

単位  クラス 1 クラス 2 クラス 3 クラス 4 クラス 5
mm  0,70  0,5  0,35  0,23 0.15
mils  27 20 14 9 6

通常、最小クリアランスは最小配線幅に非常に似ています。

実例

'単純値'

  • クリアランス: 0.35mm (0.0138インチ)。
  • 配線幅: 0.8mm (0.0315インチ)。
  • ICおよびビアのパッド直径: 1.91mm (0.0750インチ)。
  • ディスクリート部品のパッド直径: 2.54mm (0.1インチ)。
  • グラウンド線幅: 2.54mm (0.1インチ)。
[[Image:]]

'標準値'

  • クリアランス: 0.35mm (0.0138インチ)。
  • 配線幅: 0.8mm (0.0127インチ)。
  • ICのパッドの直径: ICのパッド間を配線が通過し、それでいて十分な接着面を提供できるようにするために細長くします(1.27×2.54 mm --> 0.05×0.1インチ)。
  • ビア: 1.27mm (0.0500インチ)。
[[Image:]]

Manual routing

Manual routing is often recommended, because it is the only method offering control over routing priorities. For example, is is preferable to start by routing power tracks, making them wide and short and keeping analog and digital supplies well separated. Later, sensitive signal tracks should be routed. Amongst other problems, automatic routing often requires many vias. However, automatic routing can offer useful insight into the positioning of modules. With experience, you will probably find that the automatic router is useful for quickly routing the 'obvious' tracks, but the remaining tracks will best be routed by hand.

Help when creating tracks

Pcbnew can display the full ratsnest, if the button [[Image:]] is activated.

The button [[Image:]] allows to highlight a net (click to a pad or an existing track to highlight the corresponding net).

The DRC checks in real time tracks when creating them. One cannot create a track which does not match the DRC rules. It is possible to disable the DRC by clicking on the button . This is however not recommended, use it only in specific cases.

Creating tracks

A track can be created by clicking on the button [[Image:]]. A new track must starts on a pad or on an other track, because Pcbnew must knows the net used for the new track (in order to match the DRC rules).

[[Image:]]

When creating a new track, Pcbnew shows links to nearest not connected pads, link number set in option "Max. Links" in General Options.

End the track by a double click, by the pop-up menu or by its hot key.

[[Image:]]

Moving and dragging tracks

When the button [[Image:]] is active, the track where the cursor is positioned can be moved with the hotkey 'm'. If you want to drag the track you can use the hotkey 'g'.

Via Insertion

A via can be inserted only when a track is in progress:

  • By the pop-up menu.
  • By the hotkey 'v'.
  • By switching to a new copper layer using the appropriate hotkey.

Select/edit the track width and via size

When clicking on a track or a pad, Pcbnew automatically selects the corresponding Netclass, and the track size and vias dimensions from this netclass.

As previously seen, the Global Design Rules editor has a tool to insert extra tracks and vias sizes.

  • The horizontal toolbar can be used to select a size.
  • When the button [[Image:]] is active, the current track width can be selected from the pop-up menu (accessible as well when creating a track).

The user can utilize the default Netclasses values or a specified value.

Using the horizontal toolbar

[[Image:]]


[[Image:]] Track width selection.

The symbol * is a mark for default Netclass value selection.

[[Image:]] Selecting a specific track width value.

The first value in list is always the netclass value.

Others values are tracks widths entered from the Global Design Rules editor.

[[Image:]] Via size selection.

The symbol * is a mark for default Netclass value selection.

[[Image:]] Selecting a specific via dimension value.

The first value in list is always the netclass value.

Others values are vias dimensions entered from the Global Design Rules editor.

[[Image:]] Display the current clearance value.

This is the clearance value set in the current selected Netclass.

[[Image:]] Current selected Netclass.

When clicking on a track or a pad, Pcbnew automatically selects the corresponding Netclass, and displays its name.

[[Image:]] When enabled: Automatic track width selection.

When starting a track on an existing track, the new track has the same width as the existing track.

Using the pop-up menu

One can select a new size for routing, or to change a previously created via or track segment.

[[Image:]]

If you want to change many vias (or tracks) size, the best way is to use a specific Netclass to for the net(s) that must be edited (see global changes).

Editing and changing tracks

Change a track

In many cases redrawing a track is recommendable.

[[Image:]] new track (in progress).

When finished:

[[Image:]]

Pcbnew remove automatically the old track if it is redundant.

Global changes

Global tracks and via sizes dialog editor is accessible via the pop-up window by right clicking on a track.

[[Image:]]

The dialog editor allows global changes of tracks and/or vias for:

  • The current net.
  • The whole board.
[[Image:]]